今回は鹿児島県立鹿児島工業高校をご紹介します。
目次
鹿児島工業高等学校の偏差値
偏差値53
スポンサードリンク
鹿児島工業高等学校の立地
鹿児島県鹿児島市草牟田2丁目57−1鹿児島工業高等学校の設置学科
工業I類 | |||
電子機械系 | 電気技術系 | 情報技術系 | 工業化学系 |
工業II類 | ||
建築系 | 建設技術系 | インテリア系 |
電子機械系
機械構造における機械設計やその製図技法,内燃機関の知識を深める原動機,メカトロニクスに欠かせない電気基礎や生産システム技術など教室で の授業で理論や計算技法を学ぶ。ものづくりの理論を活かし,製作における工夫が自らできるようにして,形ないものから形あるものへ自分の手で創造していく技術者の育成を目指す。
電気技術系
暮らしを支える電気エネルギーについて,知識を深めていく系列。具体的には,「電気を作る」「電気を運ぶ」「電気を使う」のテーマごとに学ぶ。情報技術系
電気技術の基礎的な勉強,電子回路の勉強,情報処理技術・ネットワーク技術・電子制御技術・プログラミング技術などを学ぶ。それらの技能・技術を生かし高度情報化社会に対応し,幅広く産業界で活躍できる情報技術者育成を目指す。
工業化学科
工業化学科では基礎化学の学習を通して,化学反応を扱う技術や化学工業のしくみや、生活を豊かにする化学物質を世の中に提供するために,製造コストや製造プロセスの安全性などを考慮した工業化の方法も学ぶ。建築系
設計の手法や実際に建てるための知識・技術を幅広く学ぶ。多くの人々が,安全で幸せに生活することができる「建築物」を造りあげる力を持った建築技術者の育成を目指す。
建設技術系
国の発展(高度の工業力・産業)を支え,国民の生命と財産を守り,健康で文化的生活が営まれるための社会基盤事業(空港港湾・道路・鉄道・上下水道・河川・ダムなどの建設)の事業に携わる。どの領域でも活躍する技術者の育成と資格取得を目指す。
インテリア系
設備や感情を左右する色彩について,デザイン・製図・製作実習を行う授業を取り入れ美的環境を学ぶ。鹿児島工業高等学校の特色
学科のシステムが鹿児島工業の特徴です。関連の深い分野をまとめ工業1類・工業2類の二つに分けて、入学します。
主に機械製造系と建築系ですね。
その「類別」に入学し、1年次はそれぞれの類において、工業全般に関する基礎的、基本的な内容を共通に学習することが出来ます。
その学習を通して、自らの適性を発見し、「各系列」への進路決定を選択します。
自分に合った専攻を1年次にじっくりと考慮できて、2年次に決められるというシステムです。
またジュニアマイスター顕彰も素晴らしく、学校表彰を13年連続で受けています。
就職進学といった進路内定率も15年連続100%と凄まじい実績を残している名門校です。
部活動も強く、ハンドボール部やアーチェリー部、弓道部、ソフトボール部が県大会で優勝しています。
ものづくりに関しても、高校生ものづくりコンテストに積極的に参加しています。
県予選では旋盤作業部門、電気工事部門、電子回路組立部門、化学分析部門、測量競技部門で最優秀賞をとっており、九州大会へ出場を果たしています。
スポンサードリンク
鹿児島工業高等学校の進路
就職先実績
大手自動車メーカー
クボタ、トヨタ自動車九州、トヨタ自動車、トヨタ車体、日野自動車、本田技術研究所、マツダ大手自動車部品メーカー
デンソー、アイシン・エィ・ダブリュ、アイシン精機、トヨタ紡織重工業・化学系
コスモ石油、旭化成、セントラル硝子、三井化学、ライオン、JXエネルギー、丸善石油化学、三菱重工業電機電子系
昭和電工、三菱電機、牧野フライス製作所、キヤノン、京セラ、日本電気、富士電機、シチズン時計電力・インフラ系
日本道路、九電工、関西電力、九州電力、中部電力鉄鋼系
神戸製鋼所、JFEスチール、新日鉄住金鉄道・交通系
九州旅客鉄道、東京地下鉄、西日本旅客鉄道建築系
旭化成住宅建設、住友林業ホームエンジニアリング公務員
国立印刷局、国土交通省、自衛官、東京都庁、神奈川県庁、鹿児島県庁、市役所、警視庁進学先
国公立大学
九州工業大学、佐賀大学、宮崎大学、鹿児島大学私立大学
帝京平成大学、大東文化大学、亜細亜大学、千葉工業大学、関東学院大学、大同大学、中部大学、福岡大学、福岡工業大学、九州産業大学、九州共立大学、日本経済大学、日本文理大学、崇城大学、鹿児島国際大学、第一工業大学まとめ
いかがでしたか。鹿児島の名門工業高校です。
特殊な学科システムが魅力ですね。
また幅広い就職と進学の選択が可能な学校です。
就職は全国各地から大企業の名が並び、学校は幅広く網羅されています。
自分自身の希望にあった進路を見つけられる学校だと思います。
九州の中でもおすすめの学校の一つです。
その他鹿児島の工業高校については、以下よりどうぞ。
各学校の偏差値、学科、特色や特徴、部活動、就職や進学といった進路の情報など、詳しくご紹介しています!
スポンサードリンク