今回は宮崎県立延岡工業高等学校をご紹介します。
目次
延岡工業高等学校の偏差値
偏差値44
スポンサードリンク
延岡工業高等学校の立地
宮崎県延岡市緑ケ丘1丁目8−1延岡工業高等学校の設置学科
機械科 | 電気電子科 | 環境化学システム科 |
土木科 | 情報技術科 | 生活工学・生活文化科 |
機械科
ものづくりを通してチャレンジ精神と創造力を高め、未来のエンジニアを目指す土木科
人々が安全で快適に生活するために無くてはならない、土木構造物を造るための計画・設計、そして現場管理ができる技術者の育成を目指す電気電子科
電気・電子に関する基本的な知識と技術を学ぶ。電気施設設備および電気・電子工学ならびにこれらに関連する諸分野において、設計・製造・工事・運用・管理・技術サービス等の業務に適応できる技術者を目指す。情報技術科
コンピュータおよび電子機器の使い方や内部の構造、そしてプログラミングの技術を学び、開発や設計・保守ができる技術者を目指す。環境化学システム科
物質の性質や変化など、化学の基礎知識や基本技術を活かして、環境問題に取り組む技術者の育成を目指す。生活工学・生活文化科
生活(衣食住・保育・看護など)や情報に関する知識や技術を専門的に学ぶ。延岡工業高等学校の特色
何と言っても部活動の豊富さが特徴です。運動系部活動(体育部)が20部、文化系部活動(文化部)が4部、工業技術部(6部)や家庭部(1部)、同好会が2つあります。
バレー部やバスケ部、陸上競技が強いようです。
山岳部や少林寺拳法部といった特徴のある部活もあります。
また部活動のない競技に参加する生徒をサポートする「向洋アクティブクラブ」というものがあり、自転車競技やアーチェリーなどで活躍しています。
工業系の部活では、エコデンカー部・機械部・電気電子部・情報技術部・木材部・環境化学部があります。
特に電気電子部はマイコンカー大会で九州大会優勝を誇るなど、実績を残しています。
スポンサードリンク
延岡工業高等学校の進路
就職先実績
大手自動車メーカー
トヨタ自動車九州、マツダ、クボタ、トヨタ自動車、トヨタ車体、日産自動車、いすゞ自動車、スバル大手自動車部品メーカー
アイシン精機、ジェイテクト、アイシン・エィ・ダブリュ、デンソー、日本特殊陶業、豊田自動織機重工業・化学系
旭化成、三井造船、三井化学、コスモ石油電機電子系
村田機械電力・インフラ系
日本郵便、九電工、九州電気保安協会、きんでん鉄鋼系
神戸製鋼所、JFEスチール鉄道・交通系
九州旅客鉄道、東京地下鉄食品系
敷島製パン、山崎製パン公務員
町役場、宮崎県庁、市役所、自衛官、消防士進学先
国公立大学
宮崎大学、大分大学、宮崎公立大学私立大学
宮崎産業経営大学、九州産業大学、崇城大学、福岡工業大学、九州保健福祉大学、日本文理大学、明星大学、創価大学、松山大学、南九州大学まとめ
いかがでしたか。豊富な部活動が揃っていることが特徴の学校でしたね。
自分に合った部活動が見つけられそうです。
また就職、進学共に強いことが見られます。
宮崎の中堅校としては、素晴らしいパフォーマンスを発揮している学校です。
その他宮崎の工業高校については、以下よりどうぞ。
各学校の偏差値、学科、特色や特徴、部活動、就職や進学といった進路の情報など、詳しくご紹介しています!
スポンサードリンク