九州 宮崎

学校紹介! 宮崎県立佐土原高等学校

今回は宮崎県立佐土原高等学校についてご紹介します。

佐土原高等学校の偏差値

偏差値53

スポンサードリンク


佐土原高等学校の立地

宮崎県宮崎市佐土原町下田島21567

佐土原高等学校の設置学科

電子機械科 通信工学科 情報技術科 産業デザイン科

電子機械科

電子技術、機械技術及び情報技術に関する基礎的・基本的な知識と技術を学ぶ。

全体を通して自動倉庫、無人搬送車などの最新の生産システムを使用した生産に関するスペシャリストの育成と資格取得、ものづくりのできる人材の育成を目指す。

通信工学科

電気・電子・通信・情報を融合した、電気通信技術に関する基礎的・基本的な知識と技術を学ぶ。

電気通信ネットワーク(電気工事、LAN、衛星通信、移動体通信等)や電気通信機器(各種通信端末機器、デジタル交換機等)の設計・運用などに対応できる実践的技術の取得を目指す。

情報技術科

ハードウェア・ソフトウェア両面にわたって、実践的な能力と、知識と技術を学ぶ。

社会基盤となっているコンピューターの開発や、それらに関する業務に対応できる実践的技術の習得を目指す。また、経済産業省の「情報処理技術者試験」に全員合格することを目標としている。

産業デザイン科

表現力や創造力の向上を図りつつ、現代社会のデザインについての考察力と広い視野を養い学ぶ。

作品制作を通して、知識や技術を身に付けながら、デザインの大きなテーマである「人と物と環境の関係」についても考える。

佐土原高等学校の特色

全国的にも珍しい、普通科と工業高校の要素を取り入れたハイブリッド高校です。

卒業後の就職サポートも手厚いものですが、何より進学に物凄く強い高校です。

毎年約半数の生徒が進学を選びます。

これは工業高校として考えると異常に高い数値です。

実績としては工業高校からの国公立大学合格者数は、九州第1位、全国でも第3位です。

就職も毎年、就職率100%を達成しています。

まさに進学も就職もできる、最強のハイブリッド高校です。

 

部活動はテニスが強いことで有名です。

また野球部は過去に甲子園に出場しています。

 

ものづくりにおいては技術部があり、高校生ものづくりコンテストに出場し、入賞しています。

マイコンカー部もあり、全国大会へ出場した実績もあります。

その他エコカー部もあり、各種エコデンレースなどに参加しています。

スポンサードリンク



佐土原高等学校の進路

就職先実績

大手自動車メーカー

日野自動車、トヨタ自動車、トヨタ車体、クボタ、トヨタ自動車九州、本田技研工業

大手自動車部品メーカー

アイシン・エィ・ダブリュ、アイシン高丘、アイシン精機、ジェイテクト、デンソー、豊田自動織機、日本特殊陶業

重工業・化学系

トッパンパッケージプロダクツ、三菱重工業、京セラ

電機電子系

東芝、日本電気、日本無線、三菱電機

電力・インフラ系

九電工

鉄鋼系

新日鉄住金、愛知製鋼、神戸製鋼所

鉄道・交通系

西武鉄道、九州旅客鉄道

公務員

厚生労働省、検察庁、国土交通省、防衛省、福岡県庁、宮崎県庁、市役所、町役場、自衛官

進学先

国公立大学

愛媛大学、宮崎大学、九州大学、佐賀大学、鹿児島大学、高知工科大学、静岡文化芸術大学、長岡造形大学、尾道市立大学

私立大学

女子美術大学、東京造形大学、京都精華大学、京都芸術大学、大阪芸術大学、岡山理科大学、九州産業大学、西日本工業大学、福岡工業大学、崇城大学、日本文理大学、九州保健福祉大学、宮崎国際大学、宮崎産業経営大学

まとめ

いかがでしたか。

就職に進学に、マルチな選択が出来る学校です。

これは全国的に見ても、珍しい学校です。

高校卒業して手に職をつけようか、進学しようか迷っている方にとっては、この学校への進学は最高の選択の1つとなると思います。

九州の中でも、おすすめの学校の1つです。

 

 

その他宮崎の工業高校については、以下よりどうぞ。
各学校の偏差値、学科、特色や特徴、部活動、就職や進学といった進路の情報など、詳しくご紹介しています!

宮崎

スポンサードリンク

-九州, 宮崎
-,

Copyright© 工業高校ドットコム , 2023 All Rights Reserved.