今回は資格取得に強い工業高校、長崎県立佐世保工業高等学校をご紹介します。
目次
佐世保工業高等学校の偏差値
偏差値51佐世保工業高等学校の立地
長崎県佐世保市瀬戸越3丁目3−30佐世保工業高等学校の設置学科
全日制機械科 | 電子機械科 | 電気科 | 電子工学科 | 建築科 | 土木科 | 材料技術科 |
工業技術科 |
佐世保工業高等学校の特色
資格取得を強力バックアップ!
学校として国家資格や検定試験を受けるよう強力にバックアップしています。ジュニアマイスター顕彰認定者数を増やすことを目標としているからです。
ゴールドランク、シルバーランクの顕彰者のみならず、特別表彰の生徒を多数送り出しています。
ジュニアマイスターにおける特別表彰は素晴らしいもので、ほんの一握りの生徒しか達成できません。
平成25年には10人、特別表彰を出すなど、目覚ましい成果をあげています。
資格は危険物取扱者乙種から第1第2電気工事士、2、3級技能検定なども受けることができます。
充実のキャリア教育!
高校1年生から3年生にかけて、明確なキャリア教育を構築しています。1年次
企業研究2年次
工場見学・・・地元企業へ全員参加インターンシップ・・・5日間の就業訓練型のインターンシップを実施
3年次
デュアルシステム・・・実戦訓練型の10日間に渡るインターンシップを選抜されたメンバーが受けられます海外視察研修・・・外資系企業の視察を選抜されたメンバーが受けられます。
また保護者対象の地元企業見学会も実施しているようです。
このようなシステムを構築できているのは、工業高校と佐世保市商工会議所との連携が出来ているが故です。
地元に根付いた工業高校だからこそできる技ですね。
佐世保工業高等学校の進路
充実したキャリア教育が功を奏し、大手企業を中心とした多数の就職先を実現しています。就職実績
大手自動車メーカー
いすゞ自動車、日産自動車、日産車体、日野自動車、スバル、本田技術研究所、三菱ふそうトラック・バス、トヨタ自動車、トヨタ車体、クボタ、ダイハツ、マツダ、トヨタ自動車九州大手自動車部品メーカー
アイシン・エィ・ダブリュ、アイシン精機、ジェイテクト、デンソー、豊田自動織機、日本特殊陶業重工業・化学系
川崎重工業、三菱重工船舶海洋電機電子系
三菱電機、パナソニック電力・インフラ系
中部電力、関西電力、きんでん、九電工、九州電力、九州電気保安協会、西部ガス鉄鋼系
JFEスチール、新日鉄住金、愛知製鋼、大同特殊鋼、神戸製鋼所鉄道・交通系
小田急電鉄、日本道路、九州旅客鉄道サービス系
杉乃井ホテル&リゾート公務員
各市役所、関東運輸局、海上保安学校、福岡県庁、消防、水道局、長崎県警、自衛隊一般候補生、自衛官候補生進学先
国公立大学
長崎大学、大分大学、高知工科大学私立大学
徳山大学、福岡工業大学、九州産業大学、日本文理大学高等専門学校
佐世保高専まとめ
資格取得に力を入れている学校ということが分かりましたね。しっかりとしたキャリア教育を準備して、実際に就職や進学に結びつけているのが特徴です。
確実な学問を学べる佐世保工業高等学校。
長崎工業高校に続く、強力な工業高校です。
その他長崎の工業高校については以下よりどうぞ。
スポンサードリンク