四国 香川

学校紹介!香川県立坂出工業高等学校

今回は香川県立坂出工業高等学校を紹介します!

坂出工業高等学校の偏差値

偏差値45

スポンサードリンク


坂出工業高等学校の立地

香川県坂出市御供所町1丁目1−2

坂出工業高等学校の設置学科

機械科 電気科 建築科 化学工学科

機械科

工業の各分野に関する知識と技術を習得し、創造的な能力と実践的な態度を育てるとともに技術革新の激しい社会に対応できる人材を育成する。1年次は基礎的・基本的な知識を学び、2年次からは機械コースと自動車コースに別れ、それぞれの専門分野を学習する。

機械コース

機械技術の基本に重点を置きながら、「設計→製図→加工→検査→製品」の一連の流れを「座学・実習」を通して学習し、社会に貢献できる機械技術者を育成する。

自動車コース

自動車の基本的な構造や機能、働き、整備技術などを学び、将来、整備技術のスペシャリストとして社会で活躍できる人材を育成する。

電気科

学校創立時に設置された科であり、全国の産業界で技術者として活躍している。1年次に学ぶのは一番大切な電気基礎や情報の基礎。2年次には電子技術と電気機器。3年次には電力技術とさらに進んだ電気の専門技術を学ぶ。

建築科

よりよい建築が創造できるような人間性豊かな技術者の育成を目指す。建築構造や建築計画といった専門教科のほかに建築製図や模型製作、木工などの実習に取り組む。

化学工学科

地球環境化学など化学の新しい分野のほか、実習、課題研究、学校外の工場や研究施設などの見学や、社会人講師による授業、インターンシップ、企業実習なども取り入れ、幅広い化学技術の習得に努めている。

坂出工業高等学校の特色

各科資格取得に力を入れています。

機械科の自動車科コースにおいては「第一種自動車整備士養成施設」の認証を受けているために、3級自動車整備士試験の実技試験が免除されます。

電気科においては全員が第2種電気工事士を取得し、さらには第1種電気工事士にチャレンジする生徒もいます。

化学工学科では危険物取扱者乙種4類をほぼ全員が取得、また1類から6類全類も大半の生徒がコンプリートするなど積極的に取り組んでいます。難関資格である甲種にも合格者を出しています。ダイオキシン類関係公害防止管理者国家試験では、過去に合格者数全国1位になるなど成果を出しています。

 

部活動においては写真部やワープロ部、少林寺拳法部、バレー部、カヌー部、新体操部が有名で、実績を残しています。

 

ものづくりコンテストにも積極的に取り組んでおり、自動車整備部門や化学分析部門に出場しています。化学分析部門においては成果を残し、四国大会において奨励賞を連続で受賞しています。

スポンサードリンク


坂出工業高等学校の進路

就職先実績

大手自動車メーカー

トヨタ自動車、コマツ建機販売、UDトラックス

重工業・化学系

東レ、今治造船、川崎重工業、ライオンケミカル、YKKAP

電機電子系

京セラ、三菱電機、パナソニックエコソリューションズ、マキタ

電力・インフラ系

住友林業ホームエンジニアリング、四国電力、日本郵便

鉄鋼系

神戸製鋼所、新日鉄住金、神鋼エンジニアリング&メンテナンス

鉄道・交通系

JR四国メンテナンス、四国旅客鉄道

食品系

九州フジパン

公務員

香川県警察、自衛隊、刑務官、消防本部、大阪府警察

進学先

国公立大学

香川大学、愛媛大学、高知大学、島根大学、佐賀大学、高知工科大学

私立大学

龍谷大学、立命館大学、関西学院大学、大阪工業大学、大阪経済法科大学、岡山理科大学、広島工業大学、福山大学、福岡大学、徳島文理大学

まとめ

いかがでしたか。

資格取得に力を入れており、進路においても就職進学共に安定した実績を残している学校です。
その他香川の工業高校については、以下よりどうぞ。
各学校の偏差値、学科、特色や特徴、部活動、就職や進学といった進路の情報など、詳しくご紹介しています!

香川県の工業高校偏差値ランキング!

スポンサードリンク

-四国, 香川
-, ,

Copyright© 工業高校ドットコム , 2023 All Rights Reserved.