今回は島根県立出雲工業高等学校をご紹介します!
目次
島根県立出雲工業高等学校の偏差値
偏差値42
スポンサードリンク
島根県立出雲工業高等学校の立地
島根県出雲市上塩冶町420島根県立出雲工業高等学校の設置学科
機械科 | 建築科 | 電気科 | 電子機械科 |
機械科
時代に即応した機械技術者・技能者となるべく、その基礎を学び社会に出て応用の利く人材の育成を目指す。製図や情報技術基礎、ものづくりに関わる電気、電子、制御や原動機、自動車工学に関する知識を学ぶ。
建築科
建築科は人々が心豊かに暮らせるための生活空間を創造していくところであり、これら基礎を学び、これからの建築界を担うエンジニアを目指す。住宅からビルやマンションに至るまで様々な建築物の構造や設計などの基礎知識を勉強する他、設計製図では建物をデザインする意匠的な知識も学ぶ。実習では建築材料の実験や施工法、測量やCADなど、実際に体を使って知識を深化させていく。
電気科
生活を支えるエネルギーや、現代社会で不可欠なコンピュータなど様々な電気機器の原理や使い方を学ぶ。電気に関する基礎的な技術、知識が学べ、就職に有利な職業資格が在学中に取得できる。
電子機械科
自分たちで考えたものを実際に作り、自動で動かすために必要なメカトロニクスについて学ぶ。機械技術、制御技術、電子技術、情報技術分野を幅広く学習する。島根県立出雲工業高等学校の特色
特徴としては2015年に新校舎になったことにより、快適な高校生活・実習が行えることです。教室棟、管理棟、実習棟が新しくなりました。
部活動が強い部が多く、陸上競技部、自転車競技部、アーチェリー部などがインターハイへ出場している実績があります。
また自転車競技部は島根県ではこの高校にしかありません。
文化部は放送部も実績を残しています。
進路はどちらかというと地元への就職が強く、多くの生徒は就職を選びます。
一方で進学の実績も多少あるので、自身の志望に合わせて切り替えることができます。
スポンサードリンク
島根県立出雲工業高等学校の進路
就職先実績
大手自動車メーカー
スバル、ダイハツ工業大手自動車部品メーカー
アイシン・エィ・ダブリュ重工業・化学系
ジャパンマリンユナイテッド電機電子系
出雲村田製作所、パナソニック、ホシザキ、島根島津製作所、島根富士通、キヤノン、三菱電機ビルテクノサービス電力・インフラ系
島根電工、中国電気保安協会、中国電力、中電工、きんでん鉄鋼系
JFEスチール鉄道・交通系
西日本旅客鉄道公務員
自衛官、警察官進学先
国公立大学
島根大学私立大学
愛知工業大学、近畿大学、駒沢大学、広島工業大学、明治大学、環太平洋大学、福山大学高等専門学校
まとめ
新しい校舎が魅力的な学校でした。部活動も強い部が多いので、部活動で活躍したいという方にオススメです!
その他島根の工業高校については、以下よりどうぞ。
各学校の偏差値、学科、特色や特徴、部活動、就職や進学といった進路の情報など、詳しくご紹介しています!
スポンサードリンク