今回は島根県立益田翔陽高等学校についてご紹介します!
目次
島根県立益田翔陽高等学校の偏差値
偏差値43
スポンサードリンク
島根県立益田翔陽高等学校の立地
島根県益田市高津3丁目21−1島根県立益田翔陽高等学校の設置学科
電子機械科 | 電気科 |
電子機械科
日本の産業を支える「ものづくり」の基礎を学ぶ。機械系科目(エネルギーの使い方・金属・製図)、制御(電子)系科目などを勉強する。3年次から専門性を伸ばすために、実習において機械コースと制御コースに分かれる。機械コース
機械製品の設計、製作法、構造などを中心としてものづくりの基礎を学ぶ。制御コース
機械を自動的に動かすために、マイコンなどによる制御に関して基本的なことを学ぶ。電気科
あらゆる分野で利用されている電気について対応できる技術者の育成を目指して、電力、電気機器、電気工事、電子回路、通信、自動制御やコンピュータ技術について幅広く学ぶ。3年次にて電力技術コースとコンピュータ技術コースに分かれて学ぶ。電力技術コース
情報通信に関わる、様々な通信の方法とその活用について学ぶ。コンピュータ技術コース
コンピュータを活用した、ネットワーク技術屋マルチメディア技術など、現代社会に欠かすことのできないコンピュータシステム技術について学ぶ。島根県立益田翔陽高等学校の特色
島根県の中でも随一を誇る広大なキャンパスが自慢です。また校舎や体育館も綺麗であると評判であり、快適な高校生活を送ることができます。
部活動が強く、特に野球部は甲子園出場経験があります。
他にもサッカー部や吹奏楽部などが強いです。
文化部や同好会の種類も多く、個人に合った活動を選ぶことが可能です。
就職先も大手企業からの内定をもらっている生徒が多いことも特徴です。
また進学にも力を入れており、進学コースも設けています。
スポンサードリンク
島根県立益田翔陽高等学校の進路
就職先実績
大手自動車メーカー
ダイハツ工業、マツダ、コベルコ建機、トヨタ自動車大手自動車部品メーカー
双葉工業、デンソー重工業・化学系
内海造船電機電子系
住友電気工業、パナソニック、東芝デバイス&ストレージ電力・インフラ系
島根電工、中国電気保安協会、きんでん、中国電力、中電工鉄鋼系
日本製鋼所、JFEスチール鉄道・交通系
西日本高速道路メンテナンス中国、西日本旅客鉄道公務員
自衛官、警察、国家公務員進学先
私立大学
広島工業大学、愛知工業大学、ものつくり大学、九州国際大学、金沢工業大学まとめ
豊富な部活動と就職先がとても魅力的な学校です。その他島根の工業高校については、以下よりどうぞ。
各学校の偏差値、学科、特色や特徴、部活動、就職や進学といった進路の情報など、詳しくご紹介しています!
スポンサードリンク